top of page
ABCJ

イタリア外務省主催のG7 High level Workshop on Corruption Measurementに参加


2017年10月27日

ABCJメンバー・事務局の藤野真也氏がイタリア外務省主催のG7 High level Workshop on Corruption Measurementに参加し、日本の腐敗防止における課題とABCJの取組みについて発表を行いました。


2016年5月の伊勢志摩サミットで示された「腐敗と戦うためのG7の行動(骨子)」 を受け、イタリア外務省主催の「G7 High Level Workshop on Corruption Measurement」が、2017年10月27日にローマで開催されました。海外贈賄防止委 員会(Anti-Bribery Committee Japan)のメンバーとして、麗澤大学企業倫理研 究センターの藤野真也氏がこの会議に参加しました。 Transparency Internationalの腐敗認識指数(Corruption Perception Index: CPI)に代表されるように、腐敗の測定指標は各国の腐敗度の把握を可能とし、 今やさまざまな場面で活用されています。こうした指標の土台となるべき「腐敗 の定義」や、その「測定方法」、またそれらを活用した「腐敗防止を促進する方 法」について、各国の専門家の間で活発な議論が展開されました。 会議では、特に、測定指標が持つ客観性に焦点が当てられました。当面のところ、 上述のCPIが一般に最も広く認知され、活用が進んでいます。とりわけ、企業の 腐敗防止体制構築・運用において、CPIは重要な情報源として重宝されています。 他方、この指標の抱える問題点も指摘されました。特に、「評価が主観的であり 信頼性に問題がある」ため「摘発の多い国ほど腐敗が進んでいるかのような評価 がなされうる」といった問題を抱えており、「第一世代の指標としては評価に値 するものの今後はより客観的な指標が求められる」という意見が挙げられました。 これを受け、専門家による新たな指標の開発が進められています。 ABCJメンバーとして、藤野氏は日本企業を取り巻く腐敗防止の現状につき、その 問題点と直近の改善点を整理・報告しました。特に、日本企業の抱える問題とし て、海外贈賄問題を取り上げ、近年の動向を紹介しました。日本では、国内の状 況を見る限り、他の多くの国に比べ、腐敗は少ないと考えられています。しかし、 殊に海外贈賄問題については、日本企業の取り組みが、他国に比べて必ずしも進 んでいるとは言えません。国内問題と海外問題のギャップが存在するという問題 は、他の一部の先進国も抱えていると考えられます。こうした問題も、先進国の 腐敗度を測る場合には、考慮されるべき重要な課題だと言えます。このような状 況を踏まえ、ABCJでは腐敗防止アセスメントツールを公開しています。アセスメ ントツールは海外贈賄防止体制の構築状況を評価する指標として、現状に大きな 一石を投じることが期待されます。


http://www.esteri.it/mae/en/sala_stampa/archivionotizie/approfondimenti/presidenza-italiana-g7-seminario.html

댓글


댓글 작성이 차단되었습니다.
bottom of page