
髙巖
麗澤大学経済研究科教授 商学博士
[略歴]
麗澤大学大学院経済研究科 教授
麗澤大学経済学部 教授
京都大学経営管理大学院 客員教授
早稲田大学産業経営研究所 特別研究員
麗澤大学国際経済学部 助教授
麗澤大学国際経済学部 講師
米ウォートン・スクール 客員研究員
早稲田大学社会科学部 特別研究員
麗澤大学外国語学部 非常勤講師
早稲田大学博士課程商学研究科経営経済専攻 修了
早稲田大学修士課程商学研究科経営経済専攻 修了
麗澤大学外国語学部イギリス語学科 卒業
[著書・論文]
『女子高生と学ぶ稲盛哲学』日経BP社、2015年
『外国公務員贈賄防止に係わる内部統制ガイダンス』企業倫理研究センター、2014年
『ビジネスエシックス[企業倫理]』日本経済新聞出版社、2013年
『コンプライアンスの知識(第2版)』日本経済新聞出版社、2010年
『「誠実さ」を貫く経営』日本経済新聞社、2006年
『CSR:企業価値をどう高めるか』日本経済新聞社、2004年
『ビジネス・エシックス—企業の社会的責任と倫理法令遵守マネジメントシステム—』文眞堂、2003年
「グローバル・リスクとしての海外腐敗行為:ナイジェリア贈賄事件を巡って」『麗澤経済研究』第20巻第2号、2013年(共著)
「いかにISO26000を個別組織に導入するか:『麗澤大学・ISO26000管理一覧』を巡って」『麗澤経済研究』第20巻第1号、2012年
“Fairness in International Trade and Business Ethics: A Japanese Perspective” Fairness in International Trade, The International Society of Business, Economics, and Ethics Book Series 1, G. Moore (ed.), Springer Science + Business Media B.V. 2012
“Le Japon et les Objectifs du Millnaire pour le Dveloppement: La Confrence Internationale de Tokyo sur le Dveloppement en Afrique (TICAD)” Ethique et Societe, Vol.5, No.3, 2009
「経営理念はパフォーマンスに影響を及ぼすか:経営理念の浸透に関する調査結果をもとに」『麗澤経済研究』第18巻第1号、2010年
「新たな排出量取引制度の提唱:キャップ&トレードの限界を回避する仕組み」『麗澤経済研究』第18巻第1号、2010年
“Overcoming the Problems Inherent in Cap & Trade Programs: Proposals for a New Emissions Trading System Based on the Experience of the Reitaku University Model" Reitaku International Journal of Economic Studies Vol.18, No.1, 2010
「産業界の視点から『排出権取引制度』を構想する:Non-Cap Approachの提唱」『麗澤経済研究』第17巻第2号、2009年
“Business Ethics: A Japanese View” Scaling The Corporate Wall: Readings in Business and Society, (2nd ed.) by S. Prakash Sethi, Paul Steidlmeier, and Cecilia M. Falbe, 1997
“Business Ethics in Japan” Journal of Business Ethics, Vol.16, No.14. 1997